MENU
絶対痩せるマンX
ダイエットアドバイザー
◆JOPH(日本肥満予防健康協会)認定ダイエットアドバイザー
◆ダイエット検定1級
◆「見た目が変われば世界が変わる!」をモットーに今日も戦う!
アーカイブ
カテゴリー
※「今日より明日、痩せるためのダイエット術」は「今日から痩せるダイエット術」にサイト名が変更になりました。

ダイエットに16時間断食は危険!実際に行って感じたデメリットを5つ紹介!

URLをコピーする
URLをコピーしました!

16時間断食とは、1日24時間の中で何も食べない時間を16時間作るというダイエット方法。朝・昼・晩と食べる食事のどこかを抜いて空腹の時間を意識的に作ることです。

単純に1食分のカロリーを抜くのでダイエット効果が期待できるだけではなく、空腹の時間を作ることで内蔵を休ませるという一面もあります。

手軽さや話題性から、TV番組やSNSなどで、気軽に始められるダイエット方法として注目を集めました。メリットばかりを見ていると「1食抜くだけでダイエットになるならはじめたい!」と深く考えずにはじめてしまう人も多いでしょう。

しかし、16時間断食は痩せる効果がある反面、さまざまなデメリットや健康リスクがあると専門家により指摘されています。

この記事では、実際に1年以上に渡って16時間断食を行ってきた、私自身の体験を元に感じたデメリットを紹介します。手軽にはじめられるメリットの反面、潜んでいるリスクについても必ず知っておきましょう。

目次

16時間断食で明らかに感じた5つのデメリット

不規則な生活を送っていた以前の私は、16時間断食という言葉を知る前から、1日2食の生活が中心。本格的なダイエット効果があると知ったのは、テレビ番組で紹介されていたことからで「元から2食だし簡単にはじめられる」と思ったことがきっかけでした。

以降、1年以上16時間断食を行った結論から言うと、16時間断食はメリットよりもデメリットのほうが明らかに多いと感じます。ここからは、16時間断食を行って感じたデメリットについて5つ紹介します。

①1食抜いた分食事量を増やすとすぐにリバウンドする

まず、16時間断食のデメリットとして考えられるのが、1食抜いた分、他の2食で食べすぎてしまうと簡単にリバウンドしてしまう点。空腹の時間が長くなると体は軽い飢餓状態に陥り、血糖値が上がりやすい状態になっています。

そういった状態で食事をすると、血糖値が急上昇するので、体に脂肪がつきやすくなってしまいます。血糖値などを考慮せずに上記の状態を繰り返していると、体脂肪が溜まりやすい体をわざわざ作り出していることになるのです。

②栄養素が偏りやすく、体に不調を感じることがある

体に必要な栄養素が不足する、偏るといったことが考えられる点もデメリットに挙げられます。普通に1日3食食べていても偏りがちな栄養素、2食ではどうしても栄養バランスが悪くなりがちです。

そのため、16時間断食(1日2食)の生活を続ける際には、普段以上に栄養バランスについて気を使う必要があります。特に、注意するべきなのが、断食で感じる空腹感を薄めるために、炭水化物ばかり摂取してしまうこと。

糖質の摂り過ぎになってしまうことはもちろん、栄養素が偏る大きな原因となってしまいます。

③筋肉量が落ちる

私達の体は、通常であれば肝臓に蓄積された糖をエネルギーとして使い活動をしています。しかし、空腹の状態が続くと、糖はなくなり、代わりに体内に蓄積された脂肪や筋肉を使って体の機能を維持しているのです。

16時間断食では、脂肪や筋肉を消費する状態を長くすることでダイエットの効果が得られますが、運動なしでは筋肉量が目に見えて減ってきます。さらに、基礎代謝も落ちてくるので「太りやすい体」になるかもしれません。

そのため、1食抜くだけでダイエットができると言われますが、健康的に痩せるためには適度な運動が必須です。決して楽をして痩せられる方法ではないと言えるでしょう。

④便秘になりやすくなった

私自身の経験からも、周りで実践した人の声からも、便秘がちな体質になってしまったという声がよく聞かれます。便秘になりがちな理由としては、体の水分不足が一因です。

水分は飲料水だけではなく、食事からも摂取しています。16時間断食で食事量を減らすと水分量も減るので、その分腸内の便が固くなり排出が難しくなるのです。

水分不足に関しては自覚が難しいこともあるので、食事を抜くと知らないうちに陥る可能性があります。食事の量や回数が減る分、意識的に水分を摂取しなければなりません。

⑤食事を抜くのがつらくて継続が難しい

ここまでに上げた事項を踏まえた上で、そもそも食事を抜くことがきつく、継続が難しいというのも大きなデメリットになるでしょう。一日3食をきちんと摂っていた人であれば、1食抜くだけでも精神的、体力的にもつらく感じます。

慣れていない人が16時間断食をはじめると、空腹が原因でだるさやイライラ、ストレスを強く感じることがあります。我慢して無理に続けると日常生活に支障がでてきてしまうこともあるでしょう。

体に負担をかけずに慣らしていくためには、16時間断食以外の食べても良い時間に少量だけ間食を挟むなど工夫をしなければなりません。

それでも、ストレスを感じることがあるので、少しの油断で暴飲暴食の引き金になりえることに注意が必要です。

まとめ;健康的に痩せるなら、食事を抜くよりも運動がおすすめ

16時間断食は手軽にはじめられると注目を集めているダイエット方法ですが、さまざまなデメリットやリスクも潜んでいます。そもそも、断食はダイエット目的でするのではなく、健康法の1つであるということを抑えておかなければなりません。

デメリットで紹介したように、1食抜いても他の食事でその分食べてしまえば簡単にリバウンドしてしまいますし、ダイエットの効果に期待はできません。さらに、筋肉量は目に見えて落ちてきて、体調面にも不調をきたすことがあります。

「とにかく痩せたいから筋肉は落ちてもいい」という考えは大きな間違いです。筋肉量が落ちると代謝も落ちるので、とても痩せにくい体となってしまいます。

そのため、痩せやすい体を作るためには、無理に食事を抜くよりも適度な運動や筋トレを取り入れたダイエット方法を選ぶべきです。さらに、食事を抜くよりも食事内容を見直したほうが大きな効果を得られる可能性が高いです。

痩せたい目的の多くは誰かに見てほしい、見られてもいい体を作りたいという思いのはず。ダイエットに運動を取り入れれば、腰やお尻周りの引き締め効果などもあり、とても健康的な体つくりができますよ。

食事を抜いてイライラやストレスを我慢する生活を続けるよりも、精神的にも充実する運動を取り入れたダイエットをすることをおすすめします。

16時間断食は「8時間以内に食事をとり、16時間は何も食べないだけ」という言葉だけが独り歩きしており、そのほかのことに関しては知らない人が非常に多いダイエット方法です。気になる人は、調べてみることをおすすめします。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェア頂けると嬉しいです!よろしくお願いします!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる