美と健康を常に意識している芸能人が、ボディメイクの一環として取り入れているマシンピラティス。
美しいプロポーションの米倉涼子さんや、モデルでも活躍している中村アンさん。
フィギュアスケーターの羽生結弦さんや、プロ野球界のレジェンドであるイチローさんなども、体を整える目的でマシンピラティスを行っていると言われています。
ピラティスには、マシンピラティスとマットピラティスの2種類があり、その中でもマシンピラティスは約100年前から愛され続けている歴史の長いエクササイズなのです。
そこで今回は、芸能人が実践するマシンピラティスの魅力や効果について、詳しくご紹介していきたいと思います。
マシンピラティスで、理想的な体を手に入れたいと思っている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
※本ページはプロモーションが含まれています。
マシンピラティスの魅力
それでは早速、マシンピラティスの魅力からご紹介していきましょう。
初心者でも実践しやすく効果を実感しやすい
マシンピラティスは、マシンのバネやレバーで体を支えながら実践できるので、体重のかけ方が身に付いていない初心者でも体を適度に支えられながら負荷をかける事が出来ます。
一般的な筋肉トレーニングでは、重い負荷をかけながら行うものが多いですよね。
しかし、重い負荷は体への負担も大きく、筋肉量が少ない初心者が行うのはやや難しいと言えます。
その点、マシンピラティスは体を支えるための基礎であるインナーマッスルを鍛え、正しい姿勢を身につける事で効果を実感しやすく続けやすいエクササイズと言われているのです。
またピラティスは、もともとリハビリ目的として開発されたエクササイズでもあるので、無理な鍛え方ではなく体が本来持っている能力を伸ばすという要素も含んでいます。
無理な負荷をかける事なく体の力を使って、効果を実感していくことができます。
種類が豊富
マシンピラティスのマシンにはいくつか種類があり、マシンごとに特徴があります。
・リフォーマー
リフォーマーは、可動性のベッドにバネやフットバーなどが付いたマシンで、多くのエクササイズを行う事が出来ます。
コンパクトサイズでありながら、正しい体の動きを効果的にサポートしてくれるので、初心者さんに向いておりベッドまわりにフレームがないので、部屋にあってもトレーニング器具のような圧迫感があまりありません。
・キャディラック
キャディラックは、ピラティスを考案したピラティス氏が、病院のベッドを改造して開発した最初のマシンとも言われています。
ベッドのまわりに、バネやバーが設置されており、筋力が弱くても寝たままエクササイズする事が出来ます。
・チェアー
チェアーは、椅子の形をしたマシンにスプリング付きのペダルがついており、座った状態でエクササイズ出来るものです。
長時間、立ちながらのエクササイズが難しい人でも、楽な体勢で体を動かす事が可能で、椅子としても使える事からお部屋の中にあっても、インテリアとして馴染んでくれます。
・ラダーバレル
ラダーバレルは、緩やかな曲線を描くような形状をしており、背骨などの柔軟性を高めるエクササイズに向いているマシンです。
木製のはしごが付いており、距離を調節しながら体の調子に合わせてエクササイズ出来ます。
目的に合わせてマシンを選べる
マシンピラティスは、様々な形状をしているマシンを使ってエクササイズするので、目的に合わせてマシンを選ぶ事が可能です。
その日の体の調子や、体の中のどの部分に対してアプローチしたいのかによって、約600種類もあると言われるエクササイズメニューの中から好きなものを選び、鍛える事が出来るのです。
マシンピラティスの効果
では次に、マシンピラティスの効果についてご紹介していきましょう。
正しい姿勢が身につく
マシンピラティスは、続ける事で正しい姿勢を身につける事が出来ます。
マシンピラティスは、機械を使いながらインナーマッスルを鍛える事ができ、体を支えるための深層筋を効果的に刺激する事が出来ます。
インナーマッスルが整うと、自然と自分の姿勢を正しい位置に矯正しようとする力が働くため、猫背を改善し姿勢が良くなっていくのです。
また、正しい姿勢を身につける事によって、体のバランスも整うため、腰痛や肩こりなども改善します。
体が引き締まる
ダイエット目的で、マシンピラティスを始める人も多いと思いますが、マシンピラティスはどちらかというと体重を減少させたり痩せるという事よりも、体全体のバランスを整える事で、メリハリのある引き締まった体に導く事に適しています。
正しい姿勢を身につけると、体の歪みが改善され必要なエネルギーを効率よく使う事が出来るようになるので、結果として必要な部分にはしっかりと筋肉があるメリハリのある引き締まった体へと変化していくのです。
さらに、必要な筋肉量を維持できるので、基礎代謝も上がり太りにくい体に導く効果も期待できます。
体の柔軟性を高める
マシンピラティスは、エクササイズする部位や目的に沿った機械を使いながら行うため、適切な筋肉の使い方や体に負担のかからない動きを身につける事が出来ます。
そして、歪みを正す事で体本来の動きがスムーズに行えるようになり、安定した軸と柔軟性の高い体へ変化させていく事が出来ます。
ケガを予防できる
もともと、リハビリ目的で開発されたマシンピラティスは、少ない負荷でしっかりと筋肉をつけて体がもともと持っている力を引き出せるようにするサポートをします。
柔軟性や正しい姿勢・インナーマッスルが鍛えられる事によって、体の軸が安定しケガの予防にも役立つのです。
特に、筋肉の衰えを感じやすい年代の人は、思わぬケガを予防する効果が期待できます。
マシンピラティスが向いている人の特徴
マシンピラティスは、筋肉への意識の向け方が分からなかったり、正しいフォームでエクササイズするのに慣れていない初心者におすすめです。
そもそもピラティスは、体や筋肉への意識が非常に重要な要素となっており、意識を向ける事でその部分を効果的に刺激する事が出来るエクササイズとも言えます。
そのため、正しい姿勢やフォーム、体への意識の向け方が難しいと感じる人には、ぜひマシンピラティスを始めてみてほしいのです。
機械を使って、体に負荷をかけ過ぎない状態からエクササイズする事で、ケガの心配をせずにトレーニングに必要な基礎であるインナーマッスルを鍛える事が出来ます。
マシンピラティスに必要な費用
それでは最後に、マシンピラティスを始めるにあたって、どのくらいの費用が必要なのかを解説していきたいと思います。
マシンピラティスは、しっかりと筋肉へのアプローチの仕方や意識の向け方を教わる事が出来るスタジオで、レッスン形式で行う事が出来る所を選ぶと安心です。
その場合、一般的なグループレッスンではおおよそ1回あたり3,000円~7,000円程度の費用が必要になり、1対1でエクササイズ出来るプライベートレッスンになると、1回あたり10,000円前後の費用が必要になります。
その他にも、継続して通いたい人向けに、月額制で利用できるシステムや回数チケットなどを取り入れているスタジオもあり、月額料金としてはだいたい10,000円~15,000円程度が相場となっています。
一見すると、高いと感じるかもしれませんが、正しいフォームをしっかり教わる事で、今後の体の良い状態を保つ事が出来るのでその価格に見合った効果はすぐに感じられるでしょう。
ただし、スタジオによって指導の仕方や方向性が異なるので、体験レッスンなどをしてみて自分に合ったスタジオを選ぶようにしましょう。
おわりに
さて今回は、芸能人が実践するマシンピラティスの魅力と効果について詳しく解説してみました。
健康と美を追求する多くの芸能人が、実践しているマシンピラティス。
ただ、筋肉を鍛えるのではなく、体がもともと持っている能力を引き出しつつ、より美しくあり続けるための多くの効果が期待できる事が分かっていただけたのではないでしょうか?
一般的な筋肉トレーニングとは異なり、マシンピラティスは体の柔軟性や体幹といった基礎の部分を強化させる効果が高いので、年齢問わずいつからでも挑戦する事が出来るエクササイズなのです。
コメント