ケンタッキーといったらクリスマスですが、無性に食べたくなる時ってありますよね?一般的に高カロリーのイメージがあるケンタッキー。
公式サイトではカロリーや糖質も表示されており、部位などにより低カロリーのものもあるので糖質制限ダイエット中の方も安心。
その代わりフライドポテトやアップルパイなどのサイドメニューはカロリー高めなのでキッパリあきらめましょう!私の好きなビスケットももちろんダメです(涙)。


ズバリ!おすすめメニュー3選+α

・オリジナルチキン(237カロリー)
ケンタッキーにおいても1番人気を誇るメニューで低糖質で高タンパク。また、5つの部に分かれてるのも特徴で5つの部のカロリーの平均値が237カロリーとなります。
キール(胸)・ウイング(手羽)・サイ(腰)・ドラム(脚)・リブ(あばら)の5つがありますが、キールは胸肉であることから低カロリー、逆に脂質や糖質の高いドラムやサイについては高カロリーとなるので気を付けましょう。
ちなみにキールとウイングではカロリーに違いがでてきます。店舗によって、部位のリクエストが可能な場所もあるので、できるのであればキール指定で。
・カーネルクリスピー(130カロリー)
1本あたりはおよそ130カロリーほどで、3本食べても400カロリーほど。国産胸肉を使っており、低カロリーで低糖質です。柔らかな食感で、骨がないといったところも人気の理由。タンパク質を豊富に含む鶏ムネ肉を使用したダイエット向きのメニューです。
・骨なしケンタッキー(204カロリー)
こちらも、タンパク質量が多い鶏ムネ肉を使用したメニューです。オリジナルチキンと比べ、カロリーは30kcal程低いですが、糖質と脂質は高くなります。オリジナルチキンは部位ごとのカロリーが公表されていないため、ダイエット中に摂取カロリーなどを正確に計算したい場合は骨なしケンタッキーを選ぶと良いでしょう。上手く骨付きのチキンを食べられない人、大きく一口をかぶりつきたい人におすすめです。
・コールスローS(92カロリー)
鶏肉以外の+αとして。どうしても栄養バランスに偏りが出てしまいます。また味が変わらないので、途中で飽きてしまうこともあるでしょう。そんな時におすすめなのが、一緒にコールスローサラダを食べることです。1個あたり92カロリーで比較的リーズナブルなこともあり、人気のメニューです。
キャベツとにんじんが主原料のサラダです。豊富に含まれる食物繊維には糖質や脂質の吸収を抑える働きが期待できます。ただしコールスローにも調味料が使われているので食べすぎると太ってしまう可能性がありますので注意が必要です。
ケンタッキーダイエットの具体的な方法

毎日の食事のうち1食をケンタッキーのチキンだけ食べるようにするだけです。1日2ピースまで。脂質やカロリーの面を考えると3ピース以上食べてしまうとダイエットには逆効果。いかがでしょうか?これなら簡単ですよね?そして、逆にやっていはいけない方法がケンタッキーだけダイエットです。そんな人はいないと思いますが・・・何事もバランスが大事なのです。下記が栄養成分の一例です参考までに。
カロリー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 | 糖質 |
---|---|---|---|---|
オリジナルチキン | ||||
237 kcal | 18.3 g | 14.7 g | 7.9 g | 7.6 g |
ポップコーンチキン | ||||
186 kcal | 14.3 g | 10.7 g | 8.0 g | 7.7 g |
レッドホットチキン | ||||
266 kcal | 16.0 g | 18.0 g | 9.8 g | 9.3 g |
骨なしケンタッキー | ||||
204 kcal | 15.7 g | 10.8 g | 11.0 g | 10.7 g |
カーネルクリスピー | ||||
130 kcal | 9.5 g | 7.2 g | 6.9 g | 6.6 g |
ナゲット | ||||
230 kcal | 13.9 g | 13.9 g | 10.6 g | ー g |
摂取基準 (上段男性、下段女性) | ||||
2650 kcal 2000 kcal | 60.0 g 50.0 g | 73.6 g 54.8 g | 364.0 g 271.0 g | 344 g 253 g |

おまえは今まで食ったチキンの本数を覚えているのか?
無茶しやがって・・・
まとめ
前述のおすすめメニュー以外は、もちろんおすすめではありませんのでそこは割り切りが必要です。どうしても違うのが食べたい時はカロリー等を調べて、今日の活動量などと相談してみましょう。そしてドリンクは、無糖のコーヒーや紅茶、水や烏龍茶がおすすめ。
何のダイエットもそうだとおもいますが、食べる時間はお昼に腹八分目で。ただ根をつめてダイエットがストレスになってるようならたまには自分にご褒美をあげてもいいかもしれません。


コメント