皆さんは、ダイエットをする時にどのような方法を試していますか?
食事制限をしたり、運動したりと色んな方法がありますよね。
ですが、食事制限だとかえってリバウンドの原因になったり、運動だと続かなかったりなど…上手くダイエットの成果が出せないなんて事もあります。
私も運動するのは苦手な方なので、すぐに止めてしまいます。食事制限もストレスで暴飲暴食してしまいがちです。
せっかくなら楽しくダイエットをしたいというのが本音です。
私も美味しいものも食べれて、楽しくダイエットしたいと思いながらも…そんなダイエット方法はなかなか見つけにくかったです。
ですが美味しく長く続けられるダイエットがあれば続けられそうですよね?
美味しく楽しく長く続けられるダイエット…それが【ヨーグルトダイエット】です!
ヨーグルトダイエットは、やり方によっては普通に食べるよりも効果を発揮します。
今回は、
• ヨーグルトダイエットとは?
• ヨーグルトダイエットのメリット
• ヨーグルトダイエットは何グラム食べると効果的?
• ヨーグルトダイエットの正しいやり方
• 注意点
これらをご紹介させていただきます。
ヨーグルトダイエットとは?
ヨーグルトダイエットとは、ヨーグルトの摂取により腸の働きを改善し、燃焼力を高めて排便をスムーズにするダイエット法です。
ヨーグルトには、乳酸菌やカルシウムなど健康に良い成分がたくさん含まれています。
ヨーグルトは、低カロリーで高タンパクなのでダイエットに最適な食品です。
ヨーグルトダイエットのメリット
ヨーグルトダイエットのメリットは、以下のようなものがあります。
腸内環境の改善
ヨーグルトには乳酸菌やビフィズス菌などの善玉菌が豊富に含まれており、これらが腸内の悪玉菌の増殖を抑えて、腸の働きを活性化させます。
腸の働きが活性化することで腸内環境が改善され、便秘や下痢などの消化器系のトラブル解消に繋がります。
また、ヨーグルトにはタンパク質やカルシウムなどの栄養素も多く含まれているので、食べることでお肌の美容効果も期待できます。
さらには、腸で生成される悪影響のある物質の取り込みを抑えるので、体内の浄化作用も高まります。
代謝の向上
ヨーグルトに含まれるカルシウムは、脂肪の分解や燃焼を促進することで代謝を向上させます。
代謝が高まると、エネルギー消費が増えて体重や体脂肪の減少に繋がります。
食べた後の満腹感
ヨーグルトは、水分とタンパク質が豊富な食品です。水分は胃の中で膨らみ、タンパク質は消化に時間がかかることで満腹感を長く持続させます。
満腹感があると、食欲を抑えやすくなり間食や過食を防ぐことができます。
食欲を抑えて間食や過食を防ぐことで、体重や体脂肪を減らすという効果に繋がります。
ヨーグルトダイエットは何グラム食べると効果的?
ヨーグルトダイエットは何グラム食べると効果的なのか気になりますよね。
私も何気なく食べていたヨーグルトですが、正しく量を摂取できているか不安でした。
「食べ過ぎるとお腹が緩くなるし、足りな過ぎても効果が望めないのでは…」
と気になるところでした。
一般的には、一日に200g程度のヨーグルトを食べるのが効果的と言われています。
これは、一日に必要な乳酸菌やビフィズス菌の摂取量の目安であり、腸内環境を良くするのに十分な量だと言えます。
また、200gのヨーグルトには約120kcalのエネルギーが含まれており、ダイエット中のカロリー制限にも適しています。
ヨーグルトダイエットの正しいやり方
ヨーグルトダイエットは、ただ食べるだけでは満足な効果は得られません。
食べるタイミングや食べ方なども重要なポイントになってきます。
食べるタイミング
ヨーグルトに含まれる乳酸菌やビフィズス菌は胃酸に弱いため、空腹時に食べると胃酸によって死滅してしまう可能性があります。
そのため、ヨーグルトは食事の前や後、または食事と一緒に食べるのがおすすめです。
特に、食事の後にヨーグルトを食べると食べたものの消化吸収を助ける効果があります。
食べ方
朝食や夕食の置き換え、間食やデザートの代わりなど自分のライフスタイルに合わせて選びましょう。
ただし、ヨーグルトの種類によっては糖分や脂肪分が多く含まれているものもありますので、注意が必要です。
なるべく無糖や低脂肪のものを選ぶことが大切です。
また、ヨーグルトに果物やナッツなどのトッピングを加えることもおすすめです。
果物やナッツとなどのトッピングを加えることで、食物繊維やオリゴ糖などの善玉菌のエサになるものを一緒に摂ることができ、より腸内環境を改善する効果が高めてくれるからです。
注意点
ヨーグルトダイエットは痩せるだけでなく、健康面でも素晴らしい効果をもたらしてくれます。
しかし、ヨーグルトだけでダイエットするのはNGと言えます。
栄養バランスが偏ったり、飽きたりする可能性があるからです。
その他にも以下の注意点があります。
ヨーグルトの種類に気をつける
ヨーグルトには、
• プレーン
• フレーバー
• 低脂肪や無脂肪
など、色んな種類があります。
ヨーグルトダイエットには、乳酸菌やカルシウムが豊富なプレーンヨーグルトがおすすめです。
フレーバーヨーグルトは、砂糖や添加物が多く含まれている場合があり、カロリーが高くなってしまうことがあります。
また、低脂肪や無脂肪のヨーグルトは、カロリーが低い代わりにタンパク質やカルシウムの量も少なくなってしまうことがあります。
ヨーグルトの量に気をつける
ヨーグルトは、ダイエットに良い食品ですが食べ過ぎると逆効果になることがあります。
ヨーグルトには、乳糖という糖分が含まれています。乳糖は、腸内で発酵することでガスや下痢を引き起こすことがあります。
また、ヨーグルトにはカルシウムが多く含まれています。
カルシウムの過剰摂取は、腎臓に負担をかけたり、尿路結石の原因になったりすることがあります。
ヨーグルトの適量は、一日に200gから300g程度です。
適量を守りながら取り入れることで、ヨーグルトダイエットの効果を十分に発揮する事ができると思います。
バランスの良い食事をする
ヨーグルトダイエットは、ヨーグルトを毎日食べることで、ダイエット効果を得ることができますが、バランスの良い食事をすることも大切です。
ヨーグルトには、タンパク質やカルシウムなど健康に良い成分が含まれていますが、ヨーグルトだけでは、ビタミンやミネラル、食物繊維など必要な栄養素を摂取することができません。
ヨーグルトダイエットをする場合は、ヨーグルトを食事の一部として野菜や果物、穀物、肉や魚など、色々な食品を組み合わせて栄養バランスの良い食事を心がけましょう。
また、フルーツや野菜を一緒に取り入れることで栄養価も高くなり美容や健康にも良いのでおすすめです。
おわりに
今回は、
• ヨーグルトダイエットとは?
• ヨーグルトダイエットのメリット
• ヨーグルトダイエットは何グラム食べると効果的?
• ヨーグルトダイエットの正しいやり方
• 注意点
これらをご紹介させていただきました。
ヨーグルトは様々な効果があって、奥が深い食べ物ですね。
健康的に痩せられて、さらには美容効果もあるヨーグルトダイエットは、まさに女性の味方です!
美味しく楽しく痩せられるヨーグルトダイエットなら、長く続けられそうですね。
私もヨーグルトダイエットなら、三日坊主にならず継続できそうです。
ヨーグルトダイエットは、正しいやり方で行えば効果をより発揮できます。
しっかり摂取量を守って、毎日の食事に取り入れたいですね。
皆さんも、是非ヨーグルトダイエットを試してみてください!
コメント