多くの人々が健康的な体重を維持し、理想の体型を手に入れるためにダイエットに取り組んでいます。そんな中、痩せたい方必見のおすすめダイエット本5選を紹介します。
これらの本は、科学的根拠に基づいたダイエット方法やモチベーションを高めるテクニックなど、痩せるためのヒントや知識を提供してくれます。ダイエットに取り組んでいる方や、これから始めたい方にとって、必読の一冊となることでしょう。
①ダイエットの科学
ダイエットは現代人の最大の関心事の一つ。多くの国で肥満が広がっていく中で、様々なダイエット方法が世界中で生まれています。その中から相反する2つを見つけるのは困難です。
脂肪の摂取を制限すべきだと言うダイエットもあれば、脂肪を好きなだけ摂ってよいと主張するものもあるし、三食を規則正しく食べることを推奨する方法もあれば、一日一食の方がより健康的だと言うものもあります。
ロンドン大学キングス・カレッジの遺伝学教授であるティム・スペクター著者によれば、多くのダイエットが実は神話であることが科学的な研究によって明らかにされています。
政府が推奨する公的な栄養摂取量ですら、そのほとんどには明確な根拠がないというのだから、どれほど根拠のない手法が広まっているかは想像に難くありません。
では、ダイエットや栄養を選ぶ際には何に意識を向ければ良いのか?その鍵は腸内細菌にあるといいます。

実のところ、様々なダイエット法や食事・栄養素の知識には、どれほどの根拠があるのでしょうか?
②シリコンバレー式 自分を変える最強の食事
15年間、30万ドルを投じて世界中の食とダイエットを研究しつくした著者が、脳のパフォーマンスを高め、痩せるための食事を紹介。
全米で大ブームになっていると言われているこの食事メソッド。お腹の余分な脂肪、力を失った手、二重あご、むくんだ肌などを引き起こしているのは、脂肪ではなく炎症のせいらしい。
炎症は、病原体、毒素、ストレス、外傷に対する体の自然な反応であり、ストレスを受けると、体は自ら癒そうとして腫れ上がる。
炎症は、適切な回復に不可欠で、自分では炎症の症状をあまり感じていなくても、脳は体のどの部位の炎症にも非常に敏感で、炎症を放っておくと、体の痛みや不調を感じる前に、頭がボーッとしてしまう。
炎症の原因となる「反栄養素」は、普通の食品に多く含まれている。
③人生を変える習慣のつくり方
この本は、ダイエットというよりは、ダイエットを成功させるために必要なマインドセットについて書かれています。自分自身をどのように変えていけば、理想の自分になれるのか。
その答えは、「習慣」にあります。私たちは約40%の行動を毎日繰り返しているので、私たちの存在や未来も、習慣によって形作られていると言える。つまり、習慣が変われば、生き方も変わると言えます。
自制心の強い人は、その他の人に比べて欲求に抵抗する時間が短い。自分を上手にコントロールできる人が時間を使う主な目的は、緊急事態に対処することではありません。
学校や職場で役立つ習慣やルーティーンを形成することが目的です。つまり、習慣を作ることで、自制心を使う必要がなくなります。習慣としての行動が増えれば、それだけ自制心の負担も軽減されます。
④オックスフォード式 最高のやせ方
著者は、福島県立医科大学医学部病態制御薬理医学講座の主任教授であり、医学博士・医師・元・英国オックスフォード大学生理学・解剖学・遺伝学講座/遺伝子機能センターシニア研究員の経歴を持っている。
世界ナンバー1大学である英国・オックスフォード大学で活躍し、多くの研究や最新の知見から最高のダイエット法を考案。
代表的な14のダイエット方法の効果を検証した研究結果によると、ダイエット開始6ヶ月の時点では、全てのダイエット方法において体重減少効果が確認されました。
しかし、1年後にはその効果がなくなることが、そのすべてのダイエット法で確認されています。この本で紹介するダイエット法は、健康的に体重を減らし、さらに永遠に維持する方法です。
⑤35歳からの人生最後のダイエット
マンガは可愛く、読みやすい。マンガで解説してもらうと、内容も理解しやすく、モチベーションもアップ。レシピもありがたく、これを真似するだけで確かに痩せそう。
また、子育て中の方々にも励みになります。いろんなダイエット本がありますが、これはダイエッターに寄り添った共感マックスの本だと思います。
ハードルが低くて実践しやすいのもそうですが、著者自らが実験台となって実施した健康食事法なので、情報に説得力があります。巻末にはヘルシーなおやつの作り方まで掲載されているので、甘党のにはありがたい情報。
『やせたい』と口では言っているのに、なぜ食べることがやめられないのか、その理由がようやくわかるかも。特に女性におすすめの本。



多くのフォロワーに支持されるダイエット界の新星によるダイエット指南本。
コメント